1. グループ概要と変遷
TEAM SHACHIは、スターダストプロモーションに所属する名古屋在住の女性タレントで結成された日本のアイドル・ガールズユニットです。旧グループ名は「チームしゃちほこ」(2011年 – 2018年)で、愛称は「シャチ」。ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学などと共にSTAR PLANET(通称:スタプラ)を構成するグループの一つです。名古屋を拠点に活動し、「ご当地アイドル殿堂入り」も果たしています。
- 結成と路上デビュー: 2011年9月11日に「芸能3部名古屋全員面接オーディション」で初お披露目。2012年4月7日に名古屋城で「路上デビュー」を果たしました。
- 改名と新体制: 2018年10月22日の伊藤千由李の卒業を機に「チームしゃちほこ」としての活動を終え、翌10月23日より「TEAM SHACHI」として活動を開始しました。当初の読み方は「シャチ」でしたが、2021年10月23日に「チームシャチ」へ変更されました。
- 「ブラス民」の導入: TEAM SHACHIへの改名と同時に、覆面の6人組ホーンセクション「ブラス民」を加えた編成となり、楽曲の方向性も「POPでLOUDでブラスなガールズユニット」と明確化されました。ブラス民は2023年7月22日の名古屋城野外コンサートで女性ブラスバンド「MOS」であることが明かされました。
- スローガンとファン呼称: スローガンは「super tough strong energy positive exciting soul from nagoya」。ファンの呼称は「タフ民(タフみん)」で、ファンクラブは「タフ民の集い」です。
- 活動終了の発表: 2025年2月28日、同年12月をもって解散することが発表されました。ラストワンマンライブは2025年9月21日に関東(立川ステージガーデン)、2025年12月13日にはグループの原点である愛知・名古屋城で開催が予定されています。
2. メンバー
現在のメンバーは以下の4名です。全員が愛知県出身です。
- 秋本帆華 (あきもと ほのか)生年月日: 1997年11月15日(27歳)
- ニックネーム: ほのか、ほーちゃん
- イメージカラー: 名古屋レッド
- 咲良菜緒 (さくら なお)生年月日: 1997年9月10日(27歳)
- ニックネーム: なお、なぴ、なっぴー
- イメージカラー: ドラゴンズブルー
- 大黒柚姫 (おおぐろ ゆずき)生年月日: 1997年7月18日(28歳)
- ニックネーム: ゆずき
- イメージカラー: むらさきパープル(仮)
- 坂本遥奈 (さかもと はるな)生年月日: 1999年2月2日(26歳)
- ニックネーム: ハル
- イメージカラー: 手羽先キミドリ
旧メンバー:
- 安藤ゆず: 2015年11月にめまい症で活動休止、2016年9月29日に卒業。
- 伊藤千由李: 2018年10月22日に卒業。
3. 主な活動と実績
TEAM SHACHI(旧チームしゃちほこ)は、精力的なライブ活動、CD・DVDリリース、メディア出演、タイアップなど多岐にわたる活動を展開してきました。
- 路上デビューから全国区へ: 2012年4月7日の路上デビュー後、同年10月にはワーナーミュージック・ジャパンより「名古屋メジャーデビュー」、翌2013年6月には『首都移転計画』で「全国メジャーデビュー」を果たしました。
- 大規模ライブ: 路上デビューから約2年4カ月後の2014年8月には「日本武道館」での単独公演を開催。2015年5月には初のアリーナ単独公演「幕張HOLLYWOOD」を幕張メッセイベントホールで2Days開催しました。
- 音楽性へのこだわり: 2016年8月の武道館公演でのメンバーによるサプライズ「colors」披露を機に、メンバー自身がライブの内容に積極的に関与するようになり、活動への意識と責任がより強くなりました。TEAM SHACHIへの改名後は「POPでLOUDでブラスなガールズユニット」という明確な方向性を打ち出し、ブラスセクション「ブラス民」との共演を特徴としています。
- 自主レーベル設立: 2022年8月にはワーナーミュージック・ジャパン内のレーベルunBORDEを卒業し、自主レーベル「ワクワクレコーズ」を立ち上げました。
- メディアとタイアップ:テレビ朝日『お願い!ランキング』、CBCテレビ『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』など、多くのテレビ番組のテーマソングやエンディングテーマに楽曲が採用されています。
- 映画『男子高校生の日常』、『天才バカヴォン〜蘇るフランダースの犬〜』(秋本帆華が声優出演)、グループ初主演映画『燃えよ!失敗女子』の主題歌も担当。
- アオキーズ・ピザ、カゴメ、名古屋港水族館、ローソン、ラグーナテンボス、寿がきや食品など、多くの企業や施設とのタイアップ実績があります。
- ファンとの交流: 公式ファンクラブ「タフ民の集い」や、YouTubeチャンネルでの生配信トーク番組「柚姫の部屋」(大黒柚姫出演)、「TEAM SHACHIのSATURDAYS!!!! 〜シャチサタ〜」(ニコニコチャンネル)など、ファンとの密接な交流を重視しています。
- TikTokの活用: 公式TikTokアカウント「シャチはいつでもオンステージ!」(@kirakirakanpai4)では、15.8Kフォロワー、544.1K「いいね」を獲得しており、楽曲に合わせたダンス動画などを投稿し、ファンと積極的に交流しています。
4. 楽曲および作品
シングル、アルバム、ミニアルバム、ベストアルバム、EP、ライブ音源、映像作品など、多様な形式で作品をリリースしています。
- 主要シングル(抜粋):『恋人はスナイパー/ごぶれい!しゃちほこでらックス』(2012年) – ライブ会場限定盤でリリース後、全国流通盤も。
- 『ザ・スターダストボウリング』(2012年) – 名古屋メジャーデビューシングル。
- 『首都移転計画』(2013年) – 全国メジャーデビューシングル。
- 『愛の地球祭』(2013年) – オリコン週間ランキング5位。
- 『いいくらし』(2014年) – オリコン週間ランキング2位。
- 『Chérie!』(2016年) – オリコン週間ランキング2位。
- 『Rocket Queen feat. MCU/Rock Away』(2019年) – TEAM SHACHIとしての1stシングル、オリコン週間ランキング3位。
- 主要アルバム/ミニアルバム(抜粋):1stアルバム『ひまつぶし』(2014年) – オリコン週間ランキング3位。
- 2ndアルバム『おわりとはじまり』(2017年) – オリコン週間ランキング10位。
- 1stミニアルバム『TEAM SHACHI』(2019年) – オリコン週間ランキング5位。
- 1stフルアルバム『TEAM』(2022年) – オリコン週間ランキング6位。
- ライブ音源・映像作品: 多数のライブ映像作品がリリースされており、グループのパフォーマンスの歴史を記録しています。特に2020年7月28日に配信された無観客ライブ「TEAM SHACHI TOUR 2020〜異空間〜:Spectacle Streaming Show “ZERO”」は、1000万円を超えるクラウドファンディングを資金源とし、リアルタイム視聴者数約55,000人に達しました。
5. 今後の予定
2025年1月4日にTOKYO DOME CITY HALLで「決戦の鯱詣2025」を開催。そして、2025年9月21日に関東でのラストワンマンライブを立川ステージガーデンで、同年12月13日に名古屋城でラストライブを行い、13年8ヶ月にわたる活動に幕を閉じることが発表されています。
このブリーフィング資料は、TEAM SHACHIのこれまでの軌跡と、ファンとの深い絆、そして未来に向けた挑戦と活動終了に至るまでの重要な側面を概観するものです。