
世界を欺く旋律は、やがて真実の響きとなる。
新しい才能と音楽の未来を紡ぐインディーズレーベル。

News
9月のデジタルリリース - 4日、Aoyama Rhythm by Orquestra de cães-guaxinim 11日、Revolution of the Ages by The Fake Band 18日、Shadow Moon by […]
歌ってみて!「恋の春雷」。カラオケ無料配布中! - 飴莉のデビューシングル「恋の春雷」をみんなに歌ってほしくて、カラオケバージョンを用意しました。 無料でダウンロードできます。もちろん、歌ってみたなどの配信で歌っていただけます。収益化されている配信や有料ライブでの歌唱もO […]
無料のBGMを差し上げます! - Radio441のレーベル「Liars Track」では、ライブでも収録でも、あらゆるコンテンツやイベントで無料使える「BGM」を配布しています。 YoutuberやLiverのみなさんはもちろん、動画や音声作品で、挿入 […]

COLUMN
無名のAI楽曲がリスナーを惹きつける理由 - どうも、こんにちは。今日は「無名のAI楽曲が、なぜタイアップなしで数百〜数千のリスナーを獲得して話題になるのか」。炎上や不正の話ではなく、純粋に“伸びる理由と手法”を、現場目線で掘り下げます。結論から言うと、鍵は技術では […]
合わせ鏡の芸術史──写真とAI画像がたどる「創造の宿命」 - 写真は、最初「芸術ではない」と言われた 1839年、フランスのルイ・ダゲールによって写真技術(ダゲレオタイプ)が発表されたとき、芸術界は大きな混乱に包まれました。 それまでの美術界では、写実的な絵画こそが芸術の頂点とされ […]
J-POPはなぜ刺さらないのか - こんにちは、今日は「J-POPはなぜ刺さらないのか?」 というテーマでお話ししますね。 今の日本の音楽市場を見ていると、 少し不思議な共通点に気づくんです。 それは、多くの人気アーティストやユニットが、 音楽そのものより […]